
にほんごHACHI
●日時(にちじ)
土日 (どにち ) いずれか
週(しゅう)1回(かい)、各回(かくかい)1時間(じかん)。
●場所(ばしょ)
深谷市(ふかやし) 花園総合支所 花園公民館 (はなぞの こうみんかん)
〒369-1246 埼玉県深谷市小前田2345−1 (さいたまけん ふかやし おまえだ)
「ふかや花園プレミアムアウトレット」より 車で5分
「道の駅はなぞの」より 車で4分
秩父線「小前田」駅より 車で2分 徒歩10分

団体名
NPOみらいサークルHACHI(はち)

事務局 (じむきょく)
責任者(せきにんしゃ):福田(ふくだ) / サブマネージャー:中西(なかにし) / 役員数 3名

協力(きょうりょく)・連携(れんけい)
深谷市 協働推進課 (ふかやし きょうどうすいしんか)/ 深谷市教育委員会(ふかやし きょういく いいんかい)/ 深谷市社会福祉協議会(ふかやし しゃかいふくし きょうぎかい)/ 寄居町 生涯学習課 (よりいまち しょうがいがくしゅうか)/ (*敬称略)

目的(もくてき)
この団体は、広く一般市民を対象として、外国語としての日本語、英語などの語学講習会の開催により、地域の語学教育環境の改善や、人権擁護、平和の推進を図る。この活動により、多文化共生社会の発展や、多様な人材の育成等に努め、地域社会の活性化、安心・安全、平和で、サスティナブルな社会に寄与することを目的とする。また、SDGsのジェンダー平等、SRHRの実現を目指した、アドボカシー活動を行う。この活動により、市民としての当事者の声を尊重し、医療や福祉の環境改善に寄与することを目的とする。

非営利活動の種類
この団体は、次の種類の特定非営利活動を行います。(1) 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 (2) 社会教育の推進を図る活動 (3) 人権の擁護又は平和の推進を図る活動 (4) 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動 (5) 子どもの健全育成を図る活動 (6) 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 (7) 国際協力の活動 (8) 保健、医療又は福祉の増進を図る活動 (9) まちづくりの推進を図る活動 (10) 観光の振興を図る活動 (11) 農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動 (12) 経済活動の活性化を図る活動 (13) 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 (14) 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動

事業(じぎょう)
この団体は、前条の目的を達成するため、次の種類の特定非営利活動を行う。 (1)語学教育事業 (2)語学講師の育成事業 (3)人権の擁護又は平和の推進を図る事業 (4)ジェンダー平等の実現を目指すアドボカシー活動


お問い合わせ先(おといあわせ) メール

沿革(えんかく)
2022年1月26日 当団体が発足しました。(わたしたちの だんたい が できました) 。 2022年3月24日 深谷市教育委員会に於いて(ふかやし きょういく いいんかい で) 、団体登録許可 (だんたい とうろく きょか)を 取得しました (とりました)。 2022年10月 深谷市社会福祉協議会(ふかやし しゃかいふくし きょうぎかい) にて、団体登録を完了しました。 寄居町 生涯学習課(よりいまち しょうがいがくしゅうか) との連携を開始しました。 2023年10月14日: 道の駅おかべ(ふかや観光物産株式会社)様の、インバウンドモニターツアー企画に協力するため、参加して、協働しました。

メディア掲載(けいさい)
2022年11月4日 FMふっかちゃんに、当団体の代表が出演しました。 2022年12月 深谷市社会福祉協議会 機関誌「よりそい」に、掲載されました。 2023年4月 深谷市フリーマガジン「Seien」に、当日本語教室が掲載されました。 2023年12月 深谷市社会福祉協議会 機関誌「よりそい」に、掲載されました。

会員(かいいん)の募集(ぼしゅう)
生徒会員さんは、随時、募集中です。(せいと さん ぼしゅう ちゅう です)。