にほんごHACHI(プライベートスクール| 日本語|アカデミー)

日本語学校(にほんごがっこう)の 有資格(ゆうしかく)講師(こうし)による にほんご サークルです。にほんごの 基本(きほん)の4つ( 読(よ)みます、書(か)きます、聞(き)きます、話(はな)します)。そのほか、日本(にほん)の マナー、習慣(しゅうかん)、一般常識(いっぱんじょうしき) なども 学(まな)べます。あなたの レベルや 目的(もくてき)、ご希望(きぼう)を ご相談(そうだん) できます。JLPTは、N5〜N1まで サポートします。

いっしょ に、にほんご を べんきょう しましょう!

にほんごの レベルや ご希望(きぼう)を 相談(そうだん)できます。あなたに 合(あ)わせて、計画(けいかく) して、授業(じゅぎょう) します。

目的(もくてき)

わたしたちの もくてきは、SDGsへの 貢献(こうけん) です。 1、外国人(がいこくじん)の 日本語(にほんご)レベルの 向上(こうじょう) 2、国際交流(こくさい こうりゅう) 。3、日本(にほん)の、平和(へいわ)で、安心(あんしん)、安全(あんぜん) な 社会(しゃかい)に、貢献(こうけん)したいです。

市民(しみん)によるNPO(NGO)です。

わたしたちは、民間(みんかん)だからこそ、安心(あんしん)・安全(あんぜん)を 大切(たいせつ)に します。法令遵守(ほうれい じゅんしゅ)は もちろん、公序良俗(こうじょりょうぞく)を 守(まも)ります。平和(へいわ)で アットホームな  会(かい)です。

どんな 勉強(べんきょう)を しますか?

にほんごの 4つの基本(きほん) (読(よ)みます、書(か)きます、聞(き)きます、話(はな)します)を 勉強(べんきょう) します。また、勉強(べんきょう)だけ じゃありません。グループレッスンでは、一緒(いっしょ)に 勉強(べんきょう)をする 外国人(がいこくじん)の 市民(しみん)と、交流(こうりゅう)が できます。あなたの ご希望(きぼう)や、仕事(しごと)、生活(せいかつ)、にほんごのレベルに あわせて、勉強(べんきょう) します。

レッスン概要(がいよう)

▪️日時(にちじ):

※曜日(ようび)  や 時間(じかん)  は、コース に よって ちがいます。 くわしく は、面接(めんせつ) で お話(おはなし) します。

▪️場所(ばしょ):深谷市花園公民館 ふかやし はなぞの こうみんかん

※教室(きょうしつ) の 日(ひ) じゃないときは、いません。

  はじめて の ひと は メール で おもうしこみ ください。

曜日(ようび)|時間(じかん)

基本(きほん):土日(どにち)いずれか。各1回(かい)1時間〜。

持ち物 / 設備(Wifi) / 教室内での同席不可

⚫︎持ち物: 筆記用具、(ご希望の場合)飲み物、 もちもの:えんぴつ、ノート,のみもの(ごきぼう の ばあい), ⚫︎Wifi(公民館):無料 ⚫︎教室内での同席について。 会員以外の教室内での同席は、不可となります。 ご希望の場合は、ご入会の上、月会費(利用料金)が必要です。

場所 (ばしょ)

深谷市 花園総合支所(ふかやし はなぞの そうごうししょ) 、花園公民館(はなぞの こうみんかん)。

先生(せんせい)/ボランティア講師(こうし)

私達(わたしたち) 団体(だんたい) の、先生(せんせい) を ご紹介(しょうかい) します。※ご本人に承諾を得ている方のみ、ご紹介しています。

わたしたち の ルール

私達は、平和で、お互いを尊重する心を大切にすること、そのためには、お互いが心地よく、アットホームな時間 に なれる よう、努めています。そのために、団体のルールが あります。それを 守ることを、会員の方には、お願い しています。
(初回面接 で、ご説明 します。)

1,会員は、他の会員と一緒に、和やかな雰囲気で、仲良く、勉強することに努めます。
7, 団体のこのルールを基に、最終判断は団体事務局が行ないます。いかなる場合においても、その決定の理由について、会員に返答することはありません。
5,会員は、日本の法律、公序良俗に反しません。
8,会員は、団体のルールを理解し、承諾して、協力します。

会費(かいひ) と コース

年会費(ねん かいひ)と、月会費(つき かいひ) が あります。

コース は、あなたの にほんごレベルや、ご希望(きぼう) など、面接(めんせつ)をしてから、決(き)めます。

はじめての ひとは、面接(めんせつ)を お申(もう)し込(こ)み ください。

おもうしこみ  はじめての ひと

はじめての ひとは、メールで、ごれんらく ください。

E-mail:genki8[アットマーク]nihongo.miray8.com ※[アットマーク]を @に して おくってください。

1,本人確認書類(ほんにん かくにん しょるい)

メールで、在留(ざいりゅう)カード か、運転免許証(うんてんめんきょしょう)  または、パスポート の 写真(しゃしん) を おくって ください。

2, お電話番号(でんわ ばんごう)

おでんわばんごう も、メールで おくって ください。

3, 教室(きょうしつ) から お電話(でんわ)します。

メールで、在留(ざいりゅう)カードの 写真(しゃしん) など、本人確認(ほんにんかくにん) が できない ひとは、 受付(うけつけ) できません。 問題(もんだい)がない人(ひと)は、こちらから おでんわ します。 おでんわで、面接(めんせつ)の 予約(よやく) を します。 よろしく おねがいします。

お問合(といあわ)せ

はじめて の ひと は、在留(ざいりゅう)カード の しゃしん と、でんわばんごう を、メール で おくってください。本人確認(ほんにんかくにん) が できない 人(ひと) は、受付(うけつけ)できません。

よろしく おねがいします。