
ボランティア 先生(せんせい) の プロフィール
私達(わたしたち) 団体(だんたい) の、先生(せんせい) や、ボランティア会員さん の 実績(じっせき) を ご紹介(しょうかい) します。
これまでの実績(2025年4月現在)
⚫︎講師、ボランティア登録会員
学歴
東洋大学、大妻女子大学、埼玉大学、専修大学、東京家政学院大学、埼玉県立秩父高等学校、正智深谷高等学校、中央大学法学部
国籍
日本
母語
日本語
使用可能な言語
日本語、英語、スペイン語、インドネシア語
資格(*日本語教育、教育関連)
日本語教育能力検定合格、教員免許

ふく
はじめまして。私は、当団体の責任者です。 私は、小学生の頃から、独学で英語を学び、外国の音楽や映画が好きで、親しんできました。当時の日本では、義務教育の外国語(英語)は、中学からでした。ですので、当時としては、少し早くから学んでいたかもしれません。(2020年4月から、日本の義務教育では、小学3年生から英語を学びます)。 さて、コロナ禍をきっかけに、この団体の設立を志し、1年間の準備期間を経て、2022年にスタートしました。 私の主なフィールドは、最終学歴(学生時代から)社会人以降、長い間東京でしたが、現在住んでいる深谷市で、この団体を発足しました。なぜなら、私たちが住む日本の現在そして未来のため、特に私自身が住んでいる地域社会に貢献できるような社会福祉活動をしていきたい、と考えたからです。 元々好きな語学を活かし、市民の方々が集い、学び合い、交流し、それぞれの日常生活や社会生活で、それぞれにとって何か前向きになれるような活動をしたい、と考えたからです。 ところで、「日本語の壁」という言葉があります。わかりますか? これは、一般的には、「日本語がわからないことによって、日本人と外国人を隔ててしまうもの」、という意味で使います。 私としては、(私の個人的な意見ですが)、「日本語の山」と、考えています。 母語ではない言語を学ぶ時、歩いて、山を登るようなイメージ、です。そうです。 一気には頂上へは行けないので、ちょっとづつ、登っていくイメージ、です。 そして、ちょっとづつでも、「わかる」ようになってくると、そのこと自体が、たのしく、おもしろく、感じられるようになります!しかし、母語ではない言語を学ぶことは、途中の忍耐や、継続も、とてもたいせつになります。 ですから、一人で学ぶより、誰かと一緒にできたら、とても、いいですね! さらに、それがネイティブ(日本人)だったら…!! それは、単なる学びだけではなく、多くの有意義な経験になるものと、私たちの団体は、信じています。 「一期一会」の精神で、私たちは、学びと交流の輪(サークル)を広げていきます。 いっしょに、がんばりましょう! 資格:日本語教育能力検定試験合格 Hi,Nice to meet you. I am the person in charge of our organization. Since I was in elementary school, I have studied English on my own and loved foreign music and movies. At the time, in Japan, compulsory foreign language (English) education began in junior high school. So, at the time, I might have learned it a little early. (Currently, from April 2020, English learning in compulsory education in Japan starting from the third grade of elementary school). Now, in the wake of the coronavirus pandemic, we decided to establish this organization, and after a year of preparation, we started it in 2022. My main field of work has been Tokyo for a long time. But we started our organization in Fukaya City. This is because I wanted to engage in social welfare activities that would contribute to the present and future of the Japan we live in, and especially to the local community in which I live. This is because I wanted to utilize my love of languages to engage in activities where citizens could gather, learn from each other, interact, and do something positive in their daily and social lives. By the way, there is a term called "にほんご の かべ" , わかりますか? This is generally used to mean that "not knowing Japanese separates Japanese people from foreigners." Personally, I think of it as "The mountain of Japanese." When learning a language that is not your mother tongue, it is like walking up a mountain. It is. You can't reach the top all at once, so the image is to climb up little by little. And as you begin to "understand" it little by little, it will become fun and interesting in itself! However, learning a language that is not your mother tongue requires patience and persistence along the way. Therefore, it would be great if you could study with someone rather than learning alone! Furthermore, if it is a native (Japanese)...! ! Our organization believes that it is not just a learning experience, but a meaningful experience. In the spirit of "いちごいちえ", we will open a circle of learning and communication. いっしょ に、がんばりましょう! ==== 深谷花園での、ちょっと懐かしい私の思い出は?:小学生の時、書道で日本テレビ賞を受賞したこと。小中学生の時、生徒副会長をしていた。3歳からピアノ、プール、そろばん、剣道などの習い事をしていて、休みがなかったこと。 Qualifications: Japanese Language Teaching Proficiency Test What are some fond memories in Fukaya Hanazono? : When I was in elementary school, I won the Nippon Television Award for calligraphy. When I was in elementary and junior high school, I was the student council vice president. From the age of three, I was taking lessons in piano, swimming, abacus, kendo, and other subjects, and I never had a day off.

ナナ
私は、事務局を担当しています。責任者のふくとは、高校生の時からの友人で、私も、英語が好きで、外国語の音楽や映画など、母がもともと好きなことも影響して、私も大好きです。一番好きで、心から尊敬している歌手は、マドンナです。いつも皆さんを応援しています!がんばってください!I am in charge of the secretariat. The person in charge, Fuku, has been a friend of mine since high school, and I also like learning foreign languages (English), as well as foreign language music and movies, influenced by my mother's natural love for them. The singer that I like and respect the most from the bottom of my heart is Madonna. I always encourage you. Everyone, please study hard!